ブログで副業をしたいと考える人は多いでしょう。しかし、その一方で、どのように始めたらよいのか分からず、挫折してしまう人も多いのではないでしょうか。
「何から手を付けていいのかわからない・・・」という人のために、まずはブログで稼ぐ仕組みと簡単な流れを解説します。
最初に取り組むべきことやそのあとの流れについて書いているので、初めてで悩んでいる方でも自分が何をしたらいいのかわかると思います!
稼ぐ流れはシンプルで、下記のようになります。
- 広告を紹介する媒体を用意する。(WordPressを使ったブログがおススメ)
- その媒体で広告を掲載・商品を紹介する。
- 見に来た人が、広告をクリックする・その後商品を購入する。
- 掲載した広告に応じて報酬がもらえる!
ブログで稼ぐための基礎知識
ブログで収益化するまでの流れ
ブログで稼ぐためには、まず収益化できる条件を整えることが必要です。
収益化とは主に、ブログに掲載した広告をクリックされたり、広告から移動して商品を購入してもらった時に、広告主から報酬が支払われる仕組みのことです。
では、ブログで収益化するための流れを見ていきましょう。
- 広告を配信するブログを用意する
- ブログには無料と有料がありますが、ここでは規約などに縛られない有料のWordPressブログとして説明します。
- コンテンツを作成する
- 次に、ブログにコンテンツを作成します。コンテンツとは記事や写真、動画などのことを指し、読者に役立つ情報や面白い情報を提供することが大切です。
- アフィリエイト広告やGoogle AdSenseなどを設置する
- コンテンツが作成できたら、アフィリエイト広告やGoogle AdSenseなどの広告を設置します。これにより、クリックや成果があった場合に収益を得ることができます。
- アフィリエイトの場合、ASPに登録する
- アフィリエイト広告を設置する場合は、ASPに登録する必要があります。ASPとは、広告主とアフィリエイター(ブロガー)をつなぐ仲介サービスのことです。
- 掲載した広告によって収益が発生する
- アドセンスの場合広告がクリックされたら、アフィリエイトの場合、商品の購入などの条件が達成されたら報酬がもらえます。
これらを自分のブログに用意するために、必要な要素を確認していきましょう。
ブログアフィリエイトで稼ぐために必要な3つの要素
要素1:稼げる仕組みを知る
新しいブログを作って記事を書いたからと言って、それだけでは収益は発生しません。
基本的にブログで収益を得るためには、アドセンスやアフィリエイトといった「自分のブログに広告を貼り、その広告へのクリックや売上があった場合に報酬を受け取る」仕組みをブログ内に用意する必要があります。
それぞれについて詳しく解説していきます。
クリック報酬型広告(アドセンス)とは
初めてブログ副業に取り組む際の最初の目標が、「クリック報酬型広告(アドセンス)」という広告形式を導入することです。
アドセンスはGoogleが提供している、ブログやWebサイトに広告を掲載し訪問者がその広告をクリックすることで報酬を得るシステムです。
アドセンスの良い点は、導入が比較的簡単で報酬の支払いが確実に行われることです。また、Googleが提供しているため信頼性が高く、安心して導入することができます。
コンテンツの質を高め訪問者を増やすことで収入の増加を狙います。
アドセンスで大きく稼げる頃にはアフィリエイトでも稼げるようになるので、収益化の登竜門、初心者が最初に取り組む課題のように考えてもいいでしょう。
成果報酬型広告(アフィリエイト)とは
アフィリエイトとは、商品やサービスを紹介することで、自分のブログやSNSから成果(購入や登録)が発生した場合に報酬を得ることができる仕組みのことです。
アフィリエイトは、広告主となる企業が自社商品を宣伝するために活用することが多いです。
「広告主」は、自社商品を紹介してもらえることで集客力の向上を図ります。
一方「アフィリエイター」は、自分が紹介した商品やサービスに対して報酬を得ることができるため、ブログで収益を得るための手段として活用します。
お互いにWIN-WINな関係ということですね。
ブログに集客してアフィリエイトで稼ぐことが、ブログ副業の大きな目的になります。
アフィリエイトの具体例
例えばAmazonアソシエイトプログラムや楽天アフィリエイトプログラムは、アフィリエイトの中でも特にイメージしやすい方法です。
本やゲーム、化粧品や雑貨など通販で購入できる商品を紹介し、その記事の広告のリンクから購入してもらえれば報酬が発生します。
このような”商品購入系のアフィリエイト”は、売りやすい分報酬が少ないのでより多くの成約が必要です。
次に、回線の契約やジムの契約、サブスクサービスなどに登録を促すような、企業のサービスに契約してもらうことで報酬が発生する方法があります。
”登録系のアフィリエイト”は、1,000円台から高いものだと10,000円程度の報酬が発生するものもあります。
ブログのジャンルが決まらない人は報酬が高い分野を狙うのもありですよ!
他にも資料請求や見積依頼に対して報酬が発生するものなど、色々な方式があります。
どのようなアフィリエイトをするにしても、広告と自分のサイトのジャンルを合わせること、商品紹介だけでなく比較記事やレビュー記事を書いて、読者に商品の魅力や購入のメリットを伝えるなどの工夫が必要です。
要素2:WordPressブログを用意する
ブログには無料ブログと有料ブログがありますが、稼ぎたいのであれば【WordPress】を使った有料ブログがオススメです。
なぜWordPressがオススメなのかは別の記事で紹介していますが、ここでも簡単に説明しますね。

1. WordPressブログって何?
WordPressとは、ブログを始めるための無料のウェブサイト作成ツールです。
現在では全ウェブサイトの43%と非常に多く利用されており、最も人気のあるCMS(コンテンツ管理システム)の1つとなっています。
WordPressは、ウェブサイトを簡単に作成し編集することができます。使いやすいインターフェースを備えさまざまなテーマやプラグインが用意されています。
そのため初心者でも簡単に使えるだけでなく、拡張性が高く多機能なウェブサイトを構築することができます。
ただし、WordPress自体は無料で使用できますが、自分のサイトとして用意して収益化するには有料のレンタルサーバーの契約とドメインの取得が必要になります。
また、見やすいブログをWordPressで作成するためにPCの用意もほぼ必須となりますので注意してください。
2. 収益化にブログが必要な理由
繰り返しになりますが、なぜブログを用意するのかというと、ブログを持っていることでアフィリエイトなどの広告を掲載できるようになるからです。
先程の説明通り、収入は主に広告から発生するのですが、ブログは広告を紹介するのに非常に優れています。
その理由として、ブログには多くの記事を書くことになり、その記事に専門性を持たせることで読者に信頼してもらい広告への流入を増やせることが挙げられます。
他のサイトよりも読みやすく情報を得やすい、読者にメリットがあるサイトを作ることで、爆発的に利益を上げられるようになるのがブログを用意するメリットになります。
3.ブログのジャンルを決める
ブログを始める際には、まずジャンルを決めることが重要です。
ジャンルとはブログのテーマや内容を指し、自分が書きたいことや得意なこと、興味のあることなどを考えて、自分に合ったジャンルを選ぶのがブログを続けるコツですよ。
そして、ジャンル決めは収益化にも綿密に関わってきます。
先人達の経験から稼げるジャンル、稼げないジャンルというのはハッキリしているので、自分がどのくらい稼ぎたいかを意識して決めるのが大事になります。
以下の部分を意識すると決めやすいと言われていますね。
- 自分が得意な分野や興味のあることを選ぶ
- 読者の需要や傾向を考慮する
- 競合が少なく、差別化を図りやすいジャンルを選ぶ
ジャンル決めの詳しい解説は別の記事で行いますが、収益化のために必須ということは覚えておきましょう。
要素3:ASPに登録する
アフィリエイトの広告から利益が発生することはわかりましたが、では一体その広告はどこで用意するのでしょうか?
答えはASPに登録して広告を用意するです!
ここからASPについて詳しく説明していきます。
1. ASPとは何か?
ASPとは、Affiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の略称で、広告主とアフィリエイター(ブログ運営者)をつなぐ仲介業者のことですね。
登録することで、広告主が提供する広告をブログ上に掲載することができるようになります。
ASPには複数の広告主が集まっていて、広告主ごとに異なる報酬額や広告の種類が用意されている、アフィリエイターの報酬の管理や広告の配信している、などさまざまなサポートを提供しています。
さらにメリットとして、あらかじめ用意されている広告から自分が紹介したいものを選ぶことができるので、自分のブログに合った広告を紹介、または高報酬の広告に合わせて自分のブログを作成するなど、ブログ作成の記事作成にも便利です。
ただし、無条件で広告を掲載できるものもあれば、掲載するためには一定の条件を満たさなければいけないものもあります。
例えば、金融や資産形成について書いている記事にマッチングアプリは関係ないので広告の審査に通らないみたいな感じですね。
以上のことから、ASPはアフィリエイトに必要な広告主との仲介役であり、ブログ運営においては欠かせない存在ということがわかりますね。
2. 代表的なASPの特徴と比較
ASPには非常に多くの種類がありますが、ブログを始めたばかりの内は全部を覚える必要はないので、代表的なサイトを紹介します。
ASP | 特徴 | 報酬 |
---|---|---|
A8.net | ・広告主数が豊富で、様々なジャンルの広告を掲載可能 ・広告検索が使いやすい ・利用者数・満足度が非常に高い ・最低支払額が1,000円でハードルが低い | クリック単価制/成果報酬型 |
もしもアフィリエイト | ・アフィリエイト初心者にも分かりやすい ・W報酬制度とプレミアム報酬制度など、 報酬にボーナスが付きやすい制度がある | 成果報酬型 |
バリューコマース | ・大手企業が多く参加しており、高額報酬の広告が多い ・Yahoo!ショッピングのアフィリエイトを扱える ・おまかせ広告が便利 ・契約者ランクにより報酬が上乗せされる | 成果報酬型 |
アクセストレード | ・高単価が多い金融やゲーム系の広告を扱っている ・振込手数料が無料 ・支払いが1000円からとハードルが低い | 成果報酬型 |
Amazonアソシエイト 楽天アフィリエイト | ・掲載した広告以外の成果も発生しやすい ・ほぼ全ての商品を紹介することができるため、 紹介できる範囲が非常に広い (利用者が多い為、成約のハードルが低い) (同時に掲載するのが一般的なので利用者が選べる) | 商品購入時の紹介料 |
それぞれ広告の種類や報酬形態が異なるため、全部登録したうえで、自分のブログのジャンルに合った広告を選ぶのがおススメです。
注意点として、登録する際にはサービスの利用規約に従うことが必要です。
例えば、Amazonアソシエイトでは利用者が自身の紹介リンクをクリックして自分で商品を購入することは禁止されています。必ず利用規約を確認し遵守するようにしましょう。
3. ASPに登録する手順と広告選びのポイント
自分のブログを用意したらASPに登録することは簡単で、以下の手順で登録が行われます。
- ASPのサイトにアクセスする
- アフィリエイト会員登録フォームに必要事項を入力する
- 審査結果を待つ
- 審査が通った場合、ログインして広告掲載のためのリンクやバナーなどを取得する
ポイントとしては、以下の点に注意して登録することが大切です。
- 報酬額や広告の種類など、ASPごとに異なる条件を比較すること
- 審査基準に合わせて、自分のブログのコンテンツやデザインを充実させること
- 規約や利用規約を確認し、遵守すること
- 広告掲載前に必ずプレビューを確認し、不適切な表示がないか確認すること
例外として、通常のASPとは違うクローズドASPと呼ばれるものがあり、独自の方法で登録募集を行い厳選された人のみが登録できます。
クローズドASPで紹介できる案件は通常のものより高額なものが多い為、そちらの登録も目指してブログの質を高めていきましょう。
まとめ:ブログを始める前に稼ぐ流れを知っておこう
ブログアフィリエイトで稼ぐ仕組みは理解いただけたでしょうか?
簡単にまとめると、
- 広告を掲載するコンテンツを用意する(WordPressを使ったブログがおススメ)
- ASPに登録する
- 自分の記事に広告を掲載する
という流れになります。
今回は仕組みについてのみ解説しましたが、実際に収益を得るためには、読者目線での記事作成が重要です。
読みやすい記事作成についても解説しているので、もしよろしければそちらも確認して、人が集まるブログを作成できるようになりましょう!