ブログ記事を書く上で読みやすさが大事と言われますが、なぜ記事の読みやすさが必要なのでしょうか。
それは、ブログの読みやすさが読者が記事を最後まで読むかどうかに大きく影響するからです。
読者はwebの記事に対して手軽に短時間で情報得られることを求めています。
そんな読者に少しでも中身を読んでもらえるように「わかりやすく」「ストレスを与えない」文章を書く必要があるんです。
そこで今回は、ブログが読みやすくなる記事作成のコツを解説します。
- ブログの文章の書き方を知りたい
- 文章力が無いけど人に読まれる文章を書きたい
- 文章を書くときのコツや注意点はなにがあるの?
このような悩みを持つ方に向けて、1つずつ分かりやすく紹介していきます。
ブログを書くために必須級のテクニックもあるので、ここで覚えて実践しましょう!
ブログで読みやすい文章のポイント
それではさっそく、読みやすいブログ記事を書く方法を紹介します。
結論(伝えたい内容)は最初に書く
結論は見出しの下とはいかなくても、できるだけ最初の方に書きましょう。一言でまとめられるなら見出しに書いてもいいです。
ブログの読者は「手軽に短時間」で情報を知りたいので、結論までを引き延ばしても誰も読んでくれません。
むしろ見出しと結論だけを読んで次に進む人も多くいます。
結論から下の文章は、「結論を読んだ上でさらに内容を詳しく知りたい人が読むもの」だと思いましょう。
意外と理由まで知りたくて読んでくれる人もいるものです。
なので、本文を書く時は結論を先に書くようにしましょう。
結論から書く手法を「PREP法」と言い、多くのブログで使われているテクニックです。
「結論(Point)」→「理由(Reason)」→「具体例(Example)」→「再結論(Point)」の順番で書くことにより、読者が理解しやすい文章を書くことができます。
見出しのキーワードで内容がわかるようにする
結論を最初に書くのと同じじゃない?と思うかもしれませんが、こちらには少し違う理由があります。
その理由とは以下の2つです。
- 目次だけで読者に内容を伝えるため
- 検索で上位に表示されやすくするため
見出しは<H1><H2><H3>…と分かれていて、「<H1>=記事のタイトル」「<H2>=大見出し」「<H3>=中見出し」と階層のようになっています。
そして、多くの読者はキーワードで検索をして表示された記事を読みに来ますが、そのキーワードがタイトルや大見出しに使われていないと検索に表示されにくくなります。
なので、読者が読みやすく検索から訪れやすい記事にするためにも、見出しはしっかりと作成しましょう。
画像や装飾で中身を伝えやすくする
画像だけで内容が理解できれば文章も少なくできるので作者の負担も減り、読者的にも要点が伝わりやすくストレスがかかりにくいので非常に有効です。
また、箇条書きや吹き出しなどの装飾も読みやすさを向上するので積極的に活用しましょう。
- 画像で内容が理解できるようにする
- 伝えたい内容が複数ある時は箇条書きや表を使う
- 伝えるべき内容は装飾を付けて強調する
- 吹き出しを使う
こんな感じで、吹き出しにオリジナルアイコンを使ってキャラっぽく喋らせるのも個性が出るからおすすめだよ!
※オリジナルの画像はcanvaなどを利用すれば簡単に作れますよ!
語調は統一して、同じ文末は2回まで
文章の語尾は「です・ます」調か「だ・である」調で統一しましょう。
文末の終わり方がバラバラだと読者は混乱するし読む気も失せてしまいます。
「だ・である」調は論文などのような固い印象を与えたい記事に向いています。
個人ブロガーとして活動するなら「です・ます」調で統一することをオススメします!
それから、どちらの語調で書く時でも同じ文末は連続して使わない方がいいです。
~です。~です。~です。と同じ文末を繰り返すのは、読みにくい上にあまり人間味を感じないので、同じ語句を使いそうになったら意識して切り替えるようにしましょう。
PC表示で3行以上書かない。改行は積極的に!
本文1段落の長さは、PC表示で2行くらい書いたら改行するようにしましょう。
なぜなら、PCで表示したときに1~2行の文章だとしても、スマホで表示したときには結構な文章量になるからです。
これはモバイル環境に限った話ではなく、PCで見たとしても改行していない文章は読みにくいですよね。
そういうわけで、読みやすい文章を心がけるなら改行も積極的に使用していきましょう!
主張をハッキリと伝える
読者は「何かしらの疑問や悩みを解決できるかも」という意識をもってあなたの記事を読みに来ています。
それなのに本文を読んでみたら、
- 多分~
- ~だと思います。
- ~ではないでしょうか。
そんな文章ばかり書いていたら、すぐに興味を失くして他のサイトに行ってしまいます。
もし素晴らしい内容の記事を書けても、ちょっとあいまいな表現をしたせいで読者が減ったらもったいないですよね。
そんな事態にならないためにも、主張はできるだけハッキリと断言するよう意識しましょう。
読者の行動を想定するときはこれらの表現を使うこともあります。
例えば、「この記事を読んだら、自分でも読みやすい文章が書けると思ったのではないでしょうか」みたいな使い方ですね。
「、」は1つの文に2回までにする
「、」を多く使うということは、それだけ文章が長くなるということです。
あまりに長い文章は読みにくいし、書いた人が本当に言いたい内容も伝わりません。
改行の時にも言ったように1段落は短いほうが読みやすいので、何度も「、」が出てくるときはそこで改行して次の文にしてもいいです。
ダラダラと長い文を書くより簡潔にわかりやすい文の方が読者の好感が持てます。
読者ファーストを意識して書きましょう。
例:羅列の意味、類語、使い方、例文をわかりやすく解説
- 羅列の「意味」「類語」「使い方」を例文を交えてわかりやすく解説
- 羅列の意味・類語とその使い方、例文をわかりやすく解説
- 羅列の意味とは。類語や使い方、例文をわかりやすく解説
など色々と試して、「これなら読みやすいだろうな」と考えながら文章を作成しましょう。
ブログで読みやすい文章を書く時の注意点
今までに紹介したコツを実践するときにやってはいけないこともあるので、それについて解説していきます。
記事の良し悪しに明らかに影響するのでしっかりと覚えましょう。
見出し1つで伝える内容は1つだけ
「見出しにはキーワードを入れる」と言いましたが、1つの見出しに伝えたいことを盛り込むのは逆効果です。
見出しだけで分かるようにと複数の内容を書いても、余計に見づらくなる上に検索エンジン的にもマイナスに働きます。
例えばこんな見出しがあったとして、その本文を読みますか?
<H2>2.読みやすい文章の書き方は7つ!『結論は最初に書くこと』『見出しで内容がわかるようにする』『画像や装飾でわかりやすくする』『語調は統一して、同じ文末は2回まで』『改行は積極的にする』『主張はハッキリ伝える』『「、」は1文に2回まで』
僕はこの見出しなら誰も読まないと思いますね。
なので、今回の記事でも『読みやすい文章の書き方のコツ7選』という大見出し<H2>を中見出し<H3>7つに分けています。
そして、それぞれの見出しに付き1つの内容について書くようにしています。
まとめると、これらの点を意識すればOKです。
- 見出し<H2>はキーワードを2つ3つ程度含めて簡潔に書く
- 伝えたい内容が複数ある時は<H3><H4>を使う
- それぞれの見出しは1つの内容について書く
装飾は適度に使う
太字、マーカー、文字色の変更、下線に『』や【】など、『文字』や『文』につかう【装飾】は適度に使えば確かに読みやすくなります。
ですが、上で書いたように使いすぎると重要な場所がわからなくなるし、チカチカして逆に読みにくいですよね。
同じように吹き出し、箇条書きや表、ボックスも使いすぎてはかえって逆効果になります。
読みやすさを意識してバランスよく装飾するようにしましょう。
過度な自分語りや嘘の誇張表現はNG
主張をハッキリ伝えるのは重要です。具体例として自分の実体験を書くと更に説得力が増します。
自分が体験した内容を書くことで『あなただけが書ける文章』になり、読者の心に響きやすくなります。
しかし個性が出るからと言って、至る所で自分の実体験を書いても意味がありません。
なぜなら読者はあなたを目当てに記事を読みに来てるわけではないからです。
また、実際には稼いでいないのに読者の興味を引くために「ブログで月収100万円を稼いだ僕が」のような誇張表現をするのもダメです。
大切なのは読者のためを思って書くことです。自分の得ばかりを考えた記事は書かないようにしましょう。
ブログで読みやすい文章を書く手順
読みやすい文章を書くための具体的な方法を学んできましたが、ここで一度、記事を作成するときの流れを見てみましょう。
- 記事のテーマを決める
- キーワード選定をする
- 構成案を作成する
- 記事を執筆する
- 装飾・画像挿入・投稿設定をする
- 記事を公開する
今回は4.記事の執筆と5.の装飾・画像挿入を書く時の、読みやすさという部分に焦点を当てて解説しました。
そこで、「読みやすく書く方法はわかったけど、実際に本文に書く時はどういう構成にしたらいいの?」と思う方もいることでしょう。
下記の記事では、本文をテンプレートで作成する方法について書いているので、もしよければ参考にしてください。
ブログの読みやすい文章は実際に書くことで身に付く
僕が記事を書く時に、こうすれば読者がより読みやすくなるかなと意識していることを記事にまとめました。
もう一度要点をおさらいしましょう。
※読みやすい文章を書くコツ7点
- 結論は最初に書く
- 見出しで内容がわかるようにする
- 画像や装飾で中身を伝えやすくする
- 語調は統一して、同じ文末は2回まで
- 改行は積極的にする
- 主張をハッキリと伝える
- 「、」は1つの文に2回までにする
※文章を書く時の注意点
- 見出し1つで伝える内容は1つだけ
- 装飾は使いすぎない
- 過度な自分語りや嘘の誇張表現はNG
どんなに自分が読みやすいと思って記事を書いても、実際に読みやすいと思ってくれるかどうかは読み手によって変わります。
ですが、「より読みやすくなるように」と読者ファーストを意識して書き続ければ必ず今よりもいい記事が書けるようになります。
今よりも多くの読者に自分の記事を読んでもらうために、常に成長し続ける気持ちで記事を書いていきましょう。