【初心者向け】WordPressブログの始め方【最短10分】

ブログの毎日更新はきついし続かない!オススメの更新頻度を紹介

  • 毎日更新するのは大変…
  • どのくらいのペースで更新したらいいの?

ブログを初めてからこのように思ったことはありませんか。

「記事の数が大事だから最低1ヶ月は毎日更新しよう」
「頻繁に更新するよりも内容の質が重要」

など人によっても色々な意見があります。

まず、毎日更新を気にする方は、収益化のためのベストな更新ペースを把握しましょう。

そこでこの記事では、更新頻度とSEOの関係オススメの更新頻度について詳しく解説します。

ぜひ参考にして自分なりの適切な投稿ペースを見つけてください。

更新頻度を上げるにはAIがおすすめ

ブログにAIを使うと、「タイトル・見出し」「導入文」「本文」「まとめ文」を20分程度で書いてくれます。

人間の作業はキーワードの決定と装飾だけなので、更新頻度を気にせずブログに取り組めますよ。

目次

ブログの毎日更新は本当に必要?

ブログを毎日更新する必要があるのか、そう考えると少し息苦しさを感じるかもしれませんね。

でも、その必要性について、深掘りしてみると、いろんな発見があるかもしれませんよ。

では、毎日の更新のメリットとデメリットを見ていきましょう。

毎日更新するメリット

ブログを毎日更新することで得られる利点を、具体的に見ていきましょう。

まず、定期的な更新は読者の期待を形成し、サイトへの定期訪問を促します。

SEO観点から見ても、新しいコンテンツは検索エンジンに好評価を得やすいです。

  • 常に新しい情報を提供できる
  • 読者との関係を深める機会が増える
  • 検索エンジンに頻繁に評価されるチャンスが増える

これらのメリットがあるとはいえ、毎日更新がすべてのブログに適しているわけではありません。

デメリットも理解した上で、自分にとって最適な更新頻度を見つけ出すことが大切です。

毎日更新するデメリット

一方で、ブログを毎日更新することのデメリットもあります。

コンテンツの質が犠牲になることが多いですし、筆者の精神的、身体的負担も大きくなります。

具体的なデメリットは次のようなものです。

  • クオリティの低下が避けられない
  • 時間的、精神的ストレスが増大
  • 燃え尽き症候群のリスク
  • プライベートタイムの減少

これらのデメリットを避けるためにも、無理のないスケジュールでブログを更新することが推奨されます。

更新頻度よりもクオリティが大切

ブログでは更新頻度を考えるよりも、記事のクオリティを維持するほうが重要です。

記事の質が重要な理由は、Googleは読者の利益になる記事を評価するからです。

検索で上位表示されるには「Googleから高品質な記事である」と評価されなければいけません。

つまり、どれだけハイペースで更新しても読者の検索意図を満たしていないと判断されてしまったら、検索からの読者を集めることができないんです。

仮に読者が訪れたとしても、内容がスカスカだったり読みにくかったりではすぐに離脱してしまいます。

サイトが育ってきたなら、投稿から最短で結果が出るのは高品質な記事になります。

参考:有用で信頼性の高い、ユーザー第一のコンテンツの作成(Google検索セントラル)

ブログの毎日更新とSEOの影響3選

毎日ブログを更新することが、実際にSEOにどのような影響を与えるのかを掘り下げてみましょう。

一見、毎日更新がSEOに良いと思われがちですが、実情は少し異なることがあります。

ここでは、更新頻度とSEOの関係について、3つの観点から分析します。

更新頻度が高くても検索順位は上がらない

ただブログの更新頻度が高いだけでは検索順位は上がりません。

なぜかというと、これらの理由があるからです。

  • SEOはコンテンツの質を最優先に考える
  • 更新頻度が検索エンジンに評価されるわけではない
  • ユーザーの満足度が向上しない内容だと評価が低い

イメージしやすいように以下のような画像を用意しました。

こちらは検索エンジンの評価について簡単に表したものです。

更新頻度と記事の質の関係
更新頻度と記事の質の関係
  • 更新頻度、記事の質がともに高い
  • 更新頻度が低いが、記事の質は高い
  • 更新頻度は高いが、記事の質が低い
  • 更新頻度、記事の質がともに低い

この中で最も良いのは当然「高品質かつ高頻度の①」、最も悪いのは「低品質かつ低頻度の④」であることがわかりますね。

では②と③はどっちがいいのかと言えば、Googleは読者のためになる記事を評価するので「②更新頻度が低いが、記事の質は高いの方が良いです。

このようにSEOでブログの順位を上げるためには、更新頻度よりも記事の質を意識する必要があります。

更新(記事数)が多ければ読者のアクセス数は増えやすい

SEOには記事の質が大事ですが、単純に更新頻度が多ければウェブサイトへの訪問者数が増えやすいというメリットはあります。

理由は以下の4つです。

  • 低品質な記事でも記事数が多ければ、何らかの検索意図に引っかかる可能性がある
  • さまざまな検索クエリからの訪問者を得やすくなる
  • コンテンツの種類が増えることで訪問者の滞在時間が伸びる
  • 書けば書くほどスキルが身につくので、徐々に検索意図にあった記事を書けるようになる

ただし、量を追求するあまり質を落としてはならない点を忘れてはいけません。

はじめは記事の書き方がわからなくても、新しい情報を仕入れて定期的な更新を続けることで成果を出すことが出来ます。

身に付くスキルについて

記事を書くことで確実にライティング力が身に付きますが、何も考えずにただ書いても意味がありません。

稼げるようになるには正しい書き方を勉強しながら記事を作成していくのが大事ですよ。

間接的にGoogleの評価は上がる

ブログの更新頻度はSEOに直接影響はしませんが、間接的には有利に働く影響があります。

サイトへのアクセス数や閲覧数が増えることで、相対的にサイト全体の評価が上がるからです。

Googleは読者の行動もサイトの評価の指標にしているので、検索からのアクセスが多いサイトは有用なコンテンツと判断され、結果的にSEOの評価が向上します。

長く続けているブロガー達の経験則からも、定期的に更新を続けることも検索順位を上げるために必要な要素と言われています。

できるだけ高い頻度で読者のためになる記事を更新することが、自分の成長・サイトの成長に繋がるんですね。

理想的なブログの更新頻度は、ブログの目的やジャンルなどによって異なります。

副業で始めた人に「本業が終わってから毎日3時間は書くべきだ!」と言っても、生活時間の問題で出来ない人がほとんどですよね。

では何が正解かと言うと、自分ができる限りの質を保ちつつ、できるだけ多く更新できるペースを見つけるのが大切です。

人によって作業スピードが違うので、ここでは更新ペースの大体の目安について解説します。

更新ペース①:1日1記事(毎日更新)

毎日更新が向いている
  • 本気でブログに取り組みたい人
  • トレンド情報を扱っている人
  • AIで記事を量産する人、など

毎日更新は、時間に余裕があって記事の質を落とさずに書ける人であればいいでしょう。

もしくは鮮度が命の情報を取り扱う人ですね。

毎日更新には以下のようなメリット・デメリットがあります。

項目内容
メリット・ファンが増えやすい
・サイトのコンテンツが充実する
・質が高い記事を書き続けられるなら成果が出るのが早い
・ライティングスキルの上達が早い
デメリット・体力的、精神的な負担が大きい
クオリティの低下や情報の乏しさのリスクがある
・継続的な執筆のプレッシャーがある
・アイデアがなくなる可能性がある

記事の質を維持できる人は挑戦してもいいと思いますが、デメリットにあるクオリティ低下はサイト全体にマイナスな影響を与えます。

毎日更新が目標じゃない人やAIを使わない人であれば、無理して取り組むべきではないペースと言えます。

更新ペース②:2~3日に1記事

2~3日に1記事が向いている
  • 副業でブログに取り組んでいる人
  • 主婦ブロガー
  • 専門知識が必要なブログ
  • 自身の創作活動を扱っているブログ、など

副業でブログを始めるときの目標としておすすめなのが2~3日に1記事のペースです。

おすすめの理由は記事の質を安定させやすく、時間的な負担もかかりにくいからです。

書きなれていない最初の内は大変だと思いますが、慣れてくれば比較的取り組みやすい更新頻度ですよ。

目安としてはこんな感じですね。

3日に1記事の場合
  • キーワードの調査:1日
  • 記事構成を考える:1日
  • 執筆・チェックして投稿:1日
2日に1記事の場合
  • キーワードの調査・記事構成を考える:1日
  • 執筆・チェックして投稿:1日

検索で上位に入るためには、キーワード調査記事構成が特に重要なので、ここに1日使えるのは大きいです。

記事構成を先に作ることで執筆もスムーズに行えます。

このペースであれば「1ヶ月で10記事」「1年で100記事」くらいになるので、かなり大きい規模のサイトが作れますね。

更新ペース③:1週間で1記事

1週間に1記事が向いている人
  • 1日に少ししかブログの時間が取れない人
  • サイトにコンテンツが充実してきた人、など

1週間に1記事であれば、全ての記事を高品質に仕上げられるので読者にとって価値あるサイトを作りやすいです。

記事数が少なくなる分、作成した記事で確実にアクセスを集めたいので、検索意図の調査や記事・サイトの作り方をしっかりと学ぶ必要があります。

高品質な記事を提供し続けることが出来れば、10~20記事程度で成果が出る人もいるので、ペースが遅いことを気にする必要もないですよ。

これ以下のペース(月に1記事)は、もう十分稼げるようになった人がたまに更新するときのペースです。初心者の内はやめましょう。

サイトのコンテンツが増えるまでがあまりに遅すぎる上に、途中でモチベーションが続かなくなります。

ブログ更新を楽にする4つの方法

ブログの更新が負担に感じることがあるかもしれませんが、いくつかの工夫をすることで大きく楽になります。

次に、ブログ更新を簡単にするための具体的な方法を見ていきましょう。

書く前に記事の全体像を考える

ブログ記事を書く前に全体の構成を計画することは、効率的に質の高い記事を書くためのキーポイントです。

全体の流れを予め決めておくことで、書き進める際の迷いが少なくなります。

事前準備とは、以下の「1.キーワード選定・読者の想定」「2.記事構成の作成」をしっかりと行うことです。

  1. キーワード選定・読者の想定
  2. 記事構成の作成
  3. 記事を執筆する
  4. 装飾・画像挿入・投稿設定をする
  5. 記事を公開する

記事構成を先に作成しておくと、ペースアップに非常に役立ちます。

  1. はじめに記事を書くキーワードを調査する
  2. そのキーワードについて読者が知りたいことを想定する
  3. 「タイトル」「見出し」「見出し毎の簡単な内容」をまとめる

このような記事構成を作成しておくことで、全体の流れに沿うように文章を埋めていくだけで記事が完成します。

この手順を飛ばして記事を書いていた、という人は記事構成の作成を取り入れてみましょう。

テンプレートを使って記事を書く

記事のテンプレートを活用することで、一貫した形式を維持しながら素早く記事を生成することが可能です。

テンプレートには以下のメリットがあります。

  • 記事の品質を一定に保つことができる
  • 書くスピードが向上する
  • 構成のバランスが保たれやすい

そのため、文章を書くことに慣れていない人はテンプレートを使って慣れるのがオススメです。

基本的に本文にはPREP法を利用します。

本文を伝えやすくする書き方
  • P=Point(結論):初めに結論(答え)を提示し、以降の話を理解しやすくする
  • R=Reason(理由):答えの理由を理解し、さらに話が聞きやすくなる
  • E=Example(具体例・根拠):結論への理解が深まる
  • P=Point(結論を再主張):この見出しで主張したいことのまとめ

見出しに関する結論を書き、結論を補強するように理由や根拠を書く。

初めはこの流れを覚えるだけで作業効率が上がりますよ!

記事全体のテンプレートについてはこちらの記事で詳しくまとめています。

AIに文章を書かせる

AIを利用して記事を生成することは、時間の節約だけでなく、アイディアの生成にも役立ちます

特に初期の草案作成段階からAIを使うことで、効率的に記事の枠組みを構築できます。

  • 素早く大量のコンテンツを生成可能
  • 一貫性のある品質を維持しやすい
  • 本文は全てAIに書かせて、自分は編集や改善だけすればいい

AIツールは色々とありますが大体30分~2時間弱で1記事を書けるので、1日1記事どころか1日10記事作成することも可能です。

ブログに使えるAIツールは以下の記事でランキングにしているので、ぜひご覧になってください。

たくさん書いて慣れる

ブログを書く上で最も効果的なのは、単純に多くの記事を書くことです。

量をこなすことでライティングスキルが向上し、より迅速に高品質なコンテンツを生み出すことが可能になります。

  • 継続的な練習により書く速度が向上
  • さまざまな表現のスタイルを身につける
  • 自己表現の幅が広がる

特に自分だけの文章の書き方なんかは、書かないと見つけることができません。

なので、更新頻度を上げたいなら単純に作業する回数を増やす、というのも有効な方法です。

初めのうちは難しくても継続していれば気づかないうちに作業が早くなるので、自然とスムーズで魅力的な記事が書けますよ。

ブログのモチベーションを保つ5つのコツ

定期的にブログを更新することは、時にモチベーションの維持が難しいかもしれません。

しかし、いくつかの戦略を用いることで、ブログ執筆の意欲を高め続けることが可能です。

ここでは、ブログを書き続けるためのモチベーションを保つコツを5つ紹介します。

人によって向き不向きがあるので、参考程度に見てください。

小さな目標を細かく設定する

モチベーションを維持するためには、達成可能な小さな目標を設定することが効果的です。

  • 短期的な成功体験が積み重なる
  • 書く行為自体が楽しみに変わる
  • 長期的な成果へとつながる

これにより、大きな目標に向かって小さな成功を積み重ねることができ、その達成感が次への動機付けになります。

例えば、「今日はこの記事の本文を半分書こう」とかですね。

小さくても自分が取り組める具体的な目標を持つことが重要です。

「1日1時間」のように習慣づける

ブログの更新を毎日のルーティンに組み込むことで、書く習慣が身につきます。

特定の時間をブログ執筆のために確保し、その時間帯は他の誘惑を排除して集中するようにします。

この習慣が定着すると、自然とブログを更新することが日常の一部となり、ストレスなく継続できますよ。

  • 毎日同じ時間に書くことでリズムが生まれる
  • ルーチン化することで思考の準備が整う
  • 定期的な執筆がクオリティの向上につながる

目標を他の人に伝える

自分の目標を友人や読者に公開することで、達成へのプレッシャーとモチベーションが高まります。

ブログは自分一人で取り組むのでどうしても気が滅入ってくるものです。

そこで、周りの人に伝えて公然のものとして取り組むことで、自分を奮起させる効果が期待できます。

  • 公言することで外部からのサポートが得られる
  • 進捗を共有することで、継続的なフィードバックが可能
  • 目標に対する責任感が増す

他人に宣言することで、自分自身に対する責任感が生まれ、目標達成に向けて行動しやすくなります。

やる気が下がったときにやることを決める

モチベーションが下がるのは誰にでも起こり得ることですが、そのときの対処法を事前に決めておくことが重要です。

対処法を決めておくと気持ちの切り替えがしやすくなり、ブログから離れるのを防ぐこともできます。

  • 好きなゲームをプレイする
  • お気に入りの音楽を聴きながらリラックスする
  • 外に出て軽い運動をする
  • 美味しいものを食べる
  • 短期間の休息を取る

など、自分がリフレッシュできることをして、気持ちをリセットしましょう。

ブログに触らない日も大切

やる気がないときにはブログから離れて休息を取るのも有効です。

完全に仕事から離れることで心と体がリフレッシュされ、新しいアイデアやインスピレーションが生まれやすくなります。

この時間を利用して、趣味や家族との時間を楽しむことで、ブログ執筆に対する情熱も再燃します。

  • ストレスの軽減と心の安定を促進
  • 新しい視点を得るための時間を確保
  • 創造力を高めるための心的余裕を作る

これらのコツを活用することで、ブログ執筆のモチベーションを持続させながら、健康的かつ効果的にブログを運営することが可能です。

まとめ:ブログの質を高めながら自分に合った更新頻度を維持しよう

今回のおさらいです。

記事のまとめ
  • 優先するべきは「記事の質」>「更新頻度」
  • 更新頻度は直接SEOに影響しないので、無理に毎日更新する必要はない
  • 記事の質をキープしながらできるだけ高い頻度で投稿するのがベスト
  • 初心者の内は記事の質を高める方が大事
  • ブログは更新ペースを考えるよりも読者に価値を与えているかが重要

続けていれば確実に力がつくので、早いペースで書くよりも定期的に更新していくことを意識したほうがいいです。

更新頻度の目安を参考にして、自分が高品質な記事を書ける適切なペースで記事更新しましょう。

記事の質を高めるためのノウハウを学びたい方はこちらのページを参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次